祝町小学校の体育館横に学童クラブが2017(平成29)年4月に移設され5周年を迎えました。保護者のみなさま地域のみなさまのご理解・ご協力があり、また特に小学校の全面的なご支援を頂き今日までの歩みをすることができました。
初めての北方の自衛隊見学をはじめ、福岡市科学館見学、シネマ鑑賞、スピナでの誕生月のお買い物体験、大原学園留学生との交流など楽しく貴重な経験でしたが、2020年春からのコロナ感染は、行事や活動も制限され活動は厳しいものがありました。
その中でも子どもたちはよく応えて活動をすることが合出来ました。COVID-19の感染対策を守りながらお店屋さんごっこ、スウィーツバイキング、チラシ寿司ランチ、餅ランチ、カレーにアイスクリーム作りと限られた環境の中で楽しんでいる風景があります。新入生のデビュー、マジック、コンサートでは微笑みが浮かんできます。
学童クラブ内では、室内は板張りがフロアーマットに、仕切りがアクリル板をはめた明るい建具に、玄関ドアの新設、遮熱シート窓、トイレの便座改装、またコロナ対策として空気清浄機や消毒液の設置など、そして寄贈を含めて2000冊の本や室内遊具、絵画、人形、大型鏡、エアコンの増設など環境整備の軌跡も記録されています。
一方、支援員の先生方は定例の職員会議やレポート作成をはじめ、さまざまに学びながら子どもたちと関わり、その中でミッションステートメントに掲げられた理想を学童クラブの活動の中に具体化しています。
祝町小学校の協力により運動場と体育館を使用することが可能となり、見守りと共にバドミントンなどに精を出す一面も記録されています。「帰りの会」は試行錯誤の中から生まれ、子どもたちが主体的に運営し先生方と対面で意見交換ができる交流の空間となりました。
1年から6年までの子どもたちと、気持ちが通じて喜んだことや、かみ合わずに涙を流したことも、ビデオには記録こそされていませんがそれぞれに記憶されていることと思います。
日常の子どもたちの様子をご家族の皆様と分かち合うことができればと制作されたものです。学童で過ごした記念としてお受け取り下されば幸いです。
足掛け3年にわたって何度も学童クラブに足を運び撮影をしていただきましたホリビデオさまに改めて感謝申し上げます。
2022(令和4)年10月吉日
祝町学童クラブ 運営委員会
北九州市八幡東区祝町1-23-12 祝町小学校体育館横
0コメント